用語集

事業部制組織とは、事業部とよばれる管理単位を本社のトップマネジメント層の下に編成した組織形態です。

事業部制組織の特徴

事業部制組織では、それぞれの事業の独立性が高く、かなりの権限が委譲され、かつ利益責任を負う事業部門から構成されます。
事業部は、何を基準に部門化されるかによって以下のような形態などがあります。

  • 製品別・サービス別事業部組織
  • 顧客別・市場別事業部組織
  • 地域別事業部組織

事業部組織は、次のような特徴を持っています。

  1. 各事業部は、プロフィット・センター(利益責任単位)として、単独の利益責任を負う。
  2. 事業に必要な機能は各事業部内に包含されているので、各事業部は自己完結性と独自性をもつ。
  3. 本社組織は、全社的な戦略策定と意思決定を行う他、各事業に対して専門的な助言を行うスタッフ任務を果たす。

事業部制組織のメリットとデメリット

メリット
  • 自己完結的な組織であるので、市場の変化に機動的に対応できる。
  • 将来の経営者の育成を容易にする。各事業部があたかも1つの独立した企業のように運営されるので、経営者としての全般的視野、包括的知識、判断力、経験を習得できる。
  • 企業全体の経営資源を小さな単位に分割するので、単位組織のコミュニケーションが円滑になり、自主性が生まれてくる。
  • 経営陣と執行部門が分離されるので、意思決定を階層別に分担することで、権限と責任の範囲が明確になる。
  • 事業部ごとの活動成果を比較・評価することができるので、各事業部の利益責任を明確にすることができる。
  • 事業部門間の健全な競争意識が生まれることによって、経営効率の向上や組織の活性化を図ることができる。
デメリット
  • 事業部間で、市場や顧客の共食い現象(カニバリゼーション)が生じる場合がある。
  • 各事業部は期間利益によって比較・評価されるので、短期的利益のみを追求するようになって、長期的視点が欠如してしまう。
  • セクショナリズムによって、事業部間の連携や経営資源の補完が進まず、全社的な観点からは経営効率が悪くなる。(実態として、規模の経済や範囲の経済が働きにくい。)
  • 各事業部門の相互の人事交流が消極的になり、人事が硬直化する傾向がある。
  • 各事業部が類似した職能を抱えて組織的な重複を生みだし、その結果企業全体の管理コストが増大する。

関連項目

事業部制組織とカンパニー制組織の違い

豆知識

プロフィット・センターのプロフィットは、英語でprofit と書きます。profit は「利益」の意味です。
profit の語源は、pro- 「=foward (前方に)」+ -fit 「=do (なす、作用する)」というところから、進歩→うまくいく→利益。といった意味です。

同じ -fit 「=do (なす、作用する)」を利用していて、利益といったところで共通点がある例でbenefit があります。
benefit の語源は、bene- 「=well (よい)」+ -fit 「=do (なす、作用する)」というところから、利益・恩恵。といった意味です。