用語集

退職金の支払い形態は退職一時金の他に、退職年金による場合もあります。

意味

企業年金ともいわれ、厚生年金などの公的年金制度に対して、私的年金制度とも呼ばれる退職年金には次の3種類などがあります。

調整年金
調整年金とは、1966年より実施された制度で、正式には厚生年金基金と呼ばれます。企業が厚生労働大臣の許可を受けて厚生年金基金を設立し、企業と労働者が掛け金の半分ずつを基金に納付し、基金は生命保険会社や信託銀行に管理・運用を委託し、退職者には基金から年金が支給される制度です。公的な制度である厚生年金に上乗せして年金が支給されるのが普通です。企業にとっては掛け金が損金算入でき、従業員にとっても公的年金を上回る額がもらえるといったメリットがありますが、このところ年金原資の不足や運営経費の増大が理由で解散する厚生年金基金が増えています。
自社年金
自社年金とは、企業が独自に導入し、自ら資金運用をする自前の年金のことです。積み立てのため法人税上の損金扱いが難しく、また最悪の場合、積立を他に流用されるなどの欠点もありますが、自由裁量の幅が大きいことから、依然として自社年金を活用している企業もあります。
確定拠出年金
確定拠出年金とは、日本版401k とも呼ばれ、従業員と企業が拠出する掛け金の額だけが決まっており、受取額の方は運用実績に応じて決まるしくみです。元資の運用は信託銀行などに任されますが、運用のリスクの程度によっていくつかのオプションを個人が選べます。また、掛け金は個人の勘定に振り込まれるので、転職した場合もそのまま持ち運べるというポータビリティを有しているのが大きな特徴です。

退職後に支給される年金額が決まっている従来の「確定給付型」では、低金利・低成長経済下に予想される給付額を生みだすだけの運用ができなくなっており、企業にとっては、「確定拠出型」では年金積み立て不足の補てんが必要なくなる、企業自らが年金原資運用のリスクを負わなくてすむ、複雑な年金計算にかかる運用コストが少なくなる、などのメリットがあります。

豆知識

401k

401(k)(よんまるいちけー 、フォー・オー・ワン・ケー)は、アメリカにおいて採用可能な確定拠出型年金制度の一つです。日本版401k と呼ばれているのは、アメリカの企業年金の401k プランを元にして作られたからです。